大変遅くなりましたが、東日本大震災慰霊行脚の活動報告を致します。
3月11日東日本大震災慰霊行脚に参加しました。
大震災から2年経過し復興の兆しを見ることが出来ました。
しかし、地域によっては復興が行えず大震災の爪痕が残っている地域もあります。
復興が進まない理由の一つとして、津波の被害に遭った地域は、
津波対策が行わない状態で復興することが出来ません。
そのため、知事または国土交通大臣より許可を受けないと建物を建てることが出来ません。
住民は、土地を所有していたとしても許可が得れず、家を建てることが出来ません。
このような方々は、今も困難な避難生活を強いられています。
今回、私は岩手県へ慰霊行脚を行わせていただいたところ、
復興が行われつつある大船渡地域と、復興が行われていない陸前高田地域の違いを
見ることが出来ました。
陸前高田の道の駅周辺は、古いデータのカーナビ画面には、
津波の被害に遭う前の賑やかであった市街地や市役所の場所が映し出されていました。
実際の陸前高田の道の駅周辺は、津波被害によって全て流されてしまい
荒地になって、車だけが行き交いする道しか残っていませんでした。
津波による被害がいかに恐ろしいものであったのか分かりました。
私たち僧侶が出来ることは、被災者支援を可能な限り続け、
尊い命を落としてしまった方々の供養を続けていかなければならないと感じました。